空前の日本ブーム
どのくらい流行っているかと言いますと
家族代々、牛肉を食べる文化はなかったのに
日本式の焼肉が流行ってるという噂で牛肉を解禁しちゃうくらい。
いつも通っていた焼肉屋、時間になると現地人でいっぱい
炭火焼、私たちは牛角方式と呼ばせていただいてました。
愛していました。
ハサミとハラミ
ちなみに
たこ焼きはアジア圏でブームです。
さて、本題です。
「海を越えると若干間違って伝わる法則」
というのがあります。
仏教はインドで誕生した時のモノと
日本に伝わって来たときのモノが全然違う
それと同じです。
街を歩いていると
そんなものに多く出会うことができます。
今日はタイで出会った"違和感のある日本"をご紹介したいと思います。
タグの下に「現代の」
思わせぶりすぎる演出
日本が誇る高いもの2つを1つのデザインの中に入れ込む力技
買う寸前までいきました。
ビユツフエ
スプーンの持つところでアピールする底力
ひらがなにすることによって品質が下がって見えることをわかっていない
刃からこぼれ落ちている
全部海のせいですね。
明日は、日本と変わらない暮らしができそうなスーパーの様子をお届けします。